加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

目の奥にはフィルムの役割をする「網膜」という組織があります。その網膜の中心の大切な部位を「黄斑」と言います。黄斑はモノを見るためにもっとも重要な部分です。黄斑に異常をきたすと視力が悪くなったり、形や色など見え方も悪くなります。加齢黄斑変性とは、その黄斑の加齢に伴う変化によって起こる病気です。徐々に痛んできて黄斑が萎縮してしまうタイプと、新生血管ができて出血を繰り返すタイプがあります。

加齢黄斑変性の原因

病名に「加齢」という言葉がつくことからも年齢が高くなると発症しやすくなります。特に黄斑や網膜色素上皮細胞などの老化現象が主な原因と考えられています。また喫煙者は発症する頻度が高いことがわかってきており、太陽光や高血圧、偏った食生活、遺伝などの関与も指摘されています。そういったことから日本人よりも欧米の白色人種に多い疾患です。

加齢黄斑変性は先進国において失明の主な原因となっており、アメリカでは中途失明をきたす病気の第1位にあがってきています。日本においてはこれまで患者数は比較的少数でしたが、高齢者の増加や生活様式の欧米化などにより、患者数はとても増加しています。

加齢黄斑変性の症状

加齢黄斑変性の主な症状は、

  • ゆがんで見える
  • 視野の中心が暗くなる(もしくは欠ける)
  • 色がよくわからない
  • 見たいものがはっきり見えない

などです。

すぐわかる症状の検査法(アムスラーチャート)

加齢黄斑変性のすぐわかる検査方法です。

  1. 片方の目だけで見てください。
  2. 上の格子状の図中にある中心の黒い点を見つめてください。

このとき、黒い点を含む中央のあたりが、ゆがんで見えたり、部分的に欠けて見えたりしていませんか?そのような場合は当院に相談して下さい。

加齢黄斑変性の治療

問診、視力、眼底検査、網膜断層検査、造影検査などでどのタイプの加齢黄斑変性かを見極めます。治療は主に「抗VEGF療法」「光線力学的療法(PDT)」「レーザー光凝固術」などの治療があります。

出血するタイプには、まず新生血管を消退する作用のある抗VGEF抗体の注射をする「抗VEGF療法」を行います。眼内に薬剤を注射し、脈絡膜新生血管の成長や血液の成分の漏れを抑えます。新生血管の場所によっては、光に反応する薬剤を体内に注射し、その薬剤が新生血管に到達したときにレーザーを病変部に照射する「光線力学的療法(PDT)」を行います。萎縮するタイプには、良い治療はなかなかありません。

日常生活での注意点

加齢黄斑変性の予防や進行抑制には以下の点を日常生活にて注意してください。

  • たばこは控える
  • サングラスなどで日光から目を守る
  • バランスの良い食事を心がける